ディボーションの友

31/62ページ

2018/4/30-5/5

2018/4/30(月) 担当 高谷清師 ヨハ 8:12-20 賛美 新聖歌 420  イエスが「わたしは世の光である」と語られたことに対してファリサイ派の人々が「あなたは自分について証しをしている。その証しは真実ではない。」と言った。律法に「いかなる犯罪であれ、およそ人の犯す罪について、一人の証人 […]

2018/4/23-28

2018/4/23(月) 担当 高谷清師 ヨハ 8:1-11 賛美 新聖歌 369  訴える者たちが去った後、イエスは「婦人よ、あの人たちはどこにいるのか。だれもあなたを罪に定めなかったのか。」と問われた。それに対し婦人は「主よ、だれも」と答えている。ここに一つ、大きな見落としがある。主は「人の子は […]

2018/4/9-14

2018/4/9(月) 担当 高谷清師 ヨハ 7:51-52 賛美 聖歌 501  イエスを殺そうと図る議員やファリサイ派の人々は、ニコデモの「我々の律法によれば、まず本人から事情を聞き、何をしたかを確かめたうえでなければ、判決を下してはならないことになっているではないか。」と言う抗議に対して「あな […]

2018/4/2-7

2018/4/2(月) 担当 高谷清師 ヨハ 7:45-52 賛美 新聖歌 344  下役たちの「今まで、あの人のように話した人はいません」と言う答えに対してファリサイ派の人々は「律法を知らないこの群衆は、呪われている。」と言っている。「下役たち」と言われている人々は当時「地の民」と呼ばれており「律 […]

2018/3/28-31

2018/3/26(月) 担当 高谷清師 ヨハ 7:45-52 賛美 新聖歌 242  イエスを捕らえるために遣わされた下役たち空手で帰って来た時、祭司長たちやファリサイ派の人々は、「どうして、あの男を連れて来なかったのか」と言った。下役たちは、「今まで、あの人のように話した人はいません」と答えた。 […]

2018/3/12-17

2018/3/12(月) 担当 高谷清師 ヨハネ7:32-36 賛美 新聖歌 178  31節には、群衆の中にはイエスを信じる者が大勢いたことが記されている。群衆がイエスについて「メシアが来られても、この人よりも多くのしるしをなさるだろうか」とささやいているのを耳にしたファリサイ派の人々は、祭司長た […]

2018/3/5-10

2018/3/5(月) 担当 高谷清師 ヨハネ 7: 25-31 賛美 新聖歌 344  議論を重ねていたエルサレムの人々は「わたしたちは、この人がどこの出身かを知っている。メシアが来られるときは、どこから来られるのか、だれも知らないはずだ。」と言っていた。これに対してイエスは「あなたたちはわたしの […]

2018/2/26-3/3

2018/2/26(月) 担当 高谷清師 ヨハネ 7: 25-31 賛美 新聖歌 344  この箇所には祭りのためにガリラヤから登ってきた群衆とは違う「エルサレムの人々」が登場する。彼らは指導者たちがイエスを殺そうとしていたことを知っていた。しかしイエスが神殿の境内で公然と教えておられるのに何も言わ […]

2018/2/19-24

2018/2/19(月) 担当 高谷清師 ヨハネ 7:19-23 賛美 新聖歌 238  イエスは群集に対して「モーセはあなたたちに律法を与えたではないか。ところが、あなたたちはだれもその律法を守らない。なぜ、わたしを殺そうとするのか。」と言われる。5章にはユダヤ人たちがイエスに殺意を抱くようになっ […]

2018/2/12-17

2018/2/12(月) 担当 高谷清師 ヨハネ 7:16-17 賛美 新聖歌 282  「この人は、学問をしたわけでもないのに、どうして聖書をこんなによく知っているのだろう」と言う問いに対してイエスは「わたしの教えは、自分の教えではなく、わたしをお遣わしになった方の教えである。この方の御心を行おう […]

1 31 62